運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
272件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

そこで最初に、電気通信行政全般について大臣に見解を伺いたいと思います。  先月の衆議院総務委員会、四月十二日、大臣は、これまでの電気通信行政全般についての答弁で、規制緩和を進め、公正な競争環境を整備することによって事業者間の活発な競争を促してきた結果、約一・九万事業者が参入し、市場規模は約五倍に拡大するなど、大きな成果を上げてきたという旨の答弁をなさっています。

吉川沙織

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

一九八五年のNTT民営化以降、先ほど総務大臣から、事業者新規参入を促進することによって約一・九万事業者まで増えましたと答弁がありましたとおり、我が国における電気通信行政における競争政策というのは、これまでどちらかといえばプレーヤーの数を増やすことに注力されてきた側面があることは私は否定できないと思っています。  

吉川沙織

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

この電気通信事業については、少し時代をさかのぼっても、NTT民営化とか、固定通信網を持っているNTT新規参入業者との共存が進められてきた、国民利用者電話などの通信の拡大が進んできて、あっという間にインターネット社会になったという経緯がありますけれども、これまでの電気通信行政成果、どのようにお考えでしょうか。

岡島一正

2000-04-26 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

なお、これは通商産業省、運輸省とともに、郵政省は先導的な取り組みとして、平成十五年度までには、電気通信行政関係分野への申請届け出等の全行政手続、約三百件郵政省にはございますけれども、これについてはインターネット等を利用したペーパーレス申請システムを構築して運用を開始する予定でおります。  

八代英太

2000-04-19 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

そのあたりをぜひ、電気通信行政責任者とされて、これからNTTに対しても、NTT民間会社ですけれども、しかしながら、資料をいただきましたらば、まだやはり持ち株会社の株式の半数以上を政府が保有しておるわけでございますから、その意味で、NTTに対してどのような姿勢で臨んでいくのか、大臣のお考えをお聞かせいただけますでしょうか。

西田猛

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

電気通信行政及び放送行政については、当該行政に係る郵政省機能通商産業省との分担を変更しないで引き継ぐとともに、当該行政を担当する局を二局に再編して内部部局に置くこと。」  これは私自身の考えでありますが、通産大臣のような認識でもって行政改革を行うのであれば、なぜこの総務庁に相変わらず「郵政省機能通商産業省との分担を変更しないで引き継ぐとともに」なんという言葉が出てくるんですか。  

大畠章宏

1999-02-24 第145回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣野田聖子君) 御質問は、昨年六月に決定しました中央省庁等改革基本法において、電気通信行政及び放送行政を担当する三局を二局に再編する、そういうふうな中での作業のことだと思います。  御指摘のとおり、放送通信というのは、もう事実上、デジタル技術によりまして垣根が大変低くなっています。

野田聖子

1998-09-22 第143回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

また、行政に関しましては、電気通信行政及び放送行政に関しまして、現在の通信政策電気通信放送行政の三局を二局へ再編成することとされております。その際、今後の情報通信分野発展動向がどうなっていくのかということが大変重要だと考えておりまして、そういう観点から今後の重点的な行政課題なり、あるいは行政需要動向というようなことについての検討を行いつつある状況にございます。

高田昭義

1998-09-22 第143回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

四番目に「法体系等政府全般課題」、五つ目には「情報通信産業電気通信行政課題」と。  この五つ分野があるんですが、このあたりはアメリカとか欧米を見てみますと、非常にそのあたりをうまく機能させてパワーアップを図っているということで、非常に広がりが速いわけなんですが、日本の場合そのあたりがちょっと欠けているのかなと思っております。

山内俊夫

1998-04-30 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

その手段をどうするかということでありまして、結局、いろいろな議論がございましたけれども、最終的には総務省に置こう、今まで郵政省というのは、郵政省の方には失礼ですが、どちらかというと多くのお役所の中で現業官庁、こういう感じで、割合に隅の方に置かれておりましたけれども、それじゃ総務省に持ってきて、各省が利用できるような電気通信事業といいますか、電気通信行政というものにしていく必要があるのではないか、こういうふうに

水野清

1998-04-30 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第14号

電気通信行政目的とするところは、平常時であれあるいは緊急時でも当然でございますが、国民利用者にとって使いやすいサービスの円滑な提供を確保することにあるというふうに思うわけでございます。このような観点から電気通信事業者に対する規制が存在しているものというふうに考えております。  

自見庄三郎

1998-04-23 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

○自見国務大臣 遠藤委員から最終的なデザインはどういうふうなものかという御質問だと思いますが、先生御存じのように一電気通信行政目的とするところは、平常時でもまた緊急時でも、利用していただく国民の方々にとって使いやすいサービスの円滑な提供を確保することにあり、このような観点から電気通信事業者に対する規制が存在をしているというふうに私は認識をいたしております。  

自見庄三郎

1997-02-20 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ちょうど十五年たちまして、今度また郵政大臣を拝命いたしまして、三ケ月間勉強させていただきましたところ、郵政事業は、内容そのものは変わりませんが、しかし、新しい時代のニーズに応じて、サービスの強化、そしてまたいろいろな、ふるさと小包とかいう新しい制度を持ちながら進んでおられることでありますが、一番大きな変化を遂げたのは放送行政であり、電気通信行政である、こう思います。  

堀之内久男

1996-05-30 第136回国会 参議院 逓信委員会 第10号

そういったことから、料金の規制とか技術基準などのネットワーク行政とあわせて、電気通信行政を所管する郵政省がこれをやっていくということは私は合理的な根拠があるのではないか、こういうふうに思っているわけでございます。先生のお気持ちもわからないわけではありませんが、これは郵政省がやった方がいいというふうに私としては考えております。

日野市朗

1996-05-07 第136回国会 参議院 逓信委員会 第8号

きょうは予算の委嘱審査ということでございますので、私からは基本的には平成八年度の郵政事業全般的なことについてお伺いしたいと思っておりますが、そのさきに、連休前に新聞などで報ぜられました郵政省関係の、特に電気通信行政関係で大きな話題があったものですから、この辺について二つほどお伺いいたします。  まず最初は、WTO、世界貿易機構電気通信交渉関係であります。  

岡利定